2007年05月23日
ちょっと早まってしまった…
訳あって、先月、携帯変えました!ソフトバンクに!
そして、私が選んだ機種はX01HT!
携帯がどんどん小型(薄型)化していく時代に、
みんなから『ごついなぁ~!』って言われます!(確かに‥)
先月、ソフトバンクモバイルは昨年10月からの番号持ち運び制度の導入以来、
他社からの転入が転出を初めて上回ったそうです!
ちょっと以外ですが!それに貢献したうちの一人です!
また、来月からは「ホワイト家族24」がスタート!!
家族(かつホワイトプラン)同士であれば、24時間通話料定額!!!
とうとう携帯にも定額の時代が来ましたね!家族限定ですが‥
一緒に住んでない親はもちろん、結婚して別姓になった姉妹までも、
証明書を持っていけばOKとの事です!
嫁がお姉さんとよく話をするので、早速、手続きにいってきました!
私自身も家族と結構話すので、ホント助かります!
が、しかぁ~~し!7、8月に夏の陣として新しいWindows携帯(X01T)がでるってぇ~!!

しまったぁ~
サイトでスペックを確認すると…
更に後悔…
もう少し我慢していれば…
ハァ~…
でも、こればかりは仕方ありません!
2年は使い続けなければいけない契約なので、いつ買っても後悔はつきもの!と諦めます!
今はとにかく、機能面で選んだこの携帯をキチンと使いこなさなければ、
ただのデカイ携帯になってしまいます!
そうならない為に、これから説明書読んで使いこなせるようがんばりまっす!
便利機能は沢山あるんですが、まず簡単なところからで『メモ』です!
慣れるまでは、少々描きにくい気もしますが、
仕事の会議や、電車の中で思いついたことなど、ちょっとしたメモが必要な時に便利です!
そして、私が選んだ機種はX01HT!
携帯がどんどん小型(薄型)化していく時代に、
みんなから『ごついなぁ~!』って言われます!(確かに‥)
先月、ソフトバンクモバイルは昨年10月からの番号持ち運び制度の導入以来、
他社からの転入が転出を初めて上回ったそうです!
ちょっと以外ですが!それに貢献したうちの一人です!
また、来月からは「ホワイト家族24」がスタート!!
家族(かつホワイトプラン)同士であれば、24時間通話料定額!!!
とうとう携帯にも定額の時代が来ましたね!家族限定ですが‥
一緒に住んでない親はもちろん、結婚して別姓になった姉妹までも、
証明書を持っていけばOKとの事です!
嫁がお姉さんとよく話をするので、早速、手続きにいってきました!
私自身も家族と結構話すので、ホント助かります!

が、しかぁ~~し!7、8月に夏の陣として新しいWindows携帯(X01T)がでるってぇ~!!

しまったぁ~
サイトでスペックを確認すると…
更に後悔…
もう少し我慢していれば…
ハァ~…

でも、こればかりは仕方ありません!
2年は使い続けなければいけない契約なので、いつ買っても後悔はつきもの!と諦めます!
今はとにかく、機能面で選んだこの携帯をキチンと使いこなさなければ、
ただのデカイ携帯になってしまいます!
そうならない為に、これから説明書読んで使いこなせるようがんばりまっす!
便利機能は沢山あるんですが、まず簡単なところからで『メモ』です!
慣れるまでは、少々描きにくい気もしますが、
仕事の会議や、電車の中で思いついたことなど、ちょっとしたメモが必要な時に便利です!
2007年03月14日
やっぱりほしい!
我家のノートPCも、購入して数年経ちますが、
最近は、処理が遅いので、少しの作業でもストレスを感じます‥
購入当時は、サクサク処理していてくれてたのに‥ソフト入れ過ぎたかなぁ~?!
しかし、我家の大蔵省(今は財務省か!)は「まだ大丈夫!問題ない!!」ってな訳で、
新しいPCの購入には、いまだ至らずです。
ただ、私も「ほしい、ほしい!」と言っても、XPからVistaになった場合、いろいろ不都合なこともあるだろうと、
今年の1月末にマイクロソフトがXPを搭載したパソコンの“Vista対応度”を診断してくれる

「Windows Vista Upgrade Advisor」日本語正式版
が無償公開されていたので、それでちょっと調べてみました。
「問題が発生する機器やソフトを一覧で確認でき、解決方法のアドバイスも表示可能」とのことなので、
私が一番気にしている、フリーソフトの動作確認できるのではと、少々期待です。
診断は各エディションごとに選択可能だったので、無難なところで「Home Preminu」を選んでみると
まずシステム要件の診断結果では、やはり「メモリ」と「ハード」で指摘されました!

メモリは512M(推奨で1G)必要で、ハードディスクに関してはVistaをインストールするだけで、なんと15Gも(推奨40G)
やはり今の我家のノートPCではちょっと階級が
‥(‥
デバイスは買換えるものとしておいといて(PCを買換えない人には参考になるかも
)、問題のプログラムの診断です!
ウィルス対策ソフト、Microsoftのソフト関係は、さすがに「問題なし」や「対策方法(最新版へのリンク等)」が記されていましたが
フリーソフトについては何の診断結果も‥
タダの物には、そこまでしてくれないの?
でもよく考えれば、全て問題ないってこと?
しかし悪く考えれば全て問題ありってこと?
まっ、購入はまだ先だからいいっかぁ!
ちゃんちゃん!
いつかフリーソフトも正式に『Vista対応!』となってくれることを願って‥
はぁ~(疲)
最近は、処理が遅いので、少しの作業でもストレスを感じます‥
購入当時は、サクサク処理していてくれてたのに‥ソフト入れ過ぎたかなぁ~?!
しかし、我家の大蔵省(今は財務省か!)は「まだ大丈夫!問題ない!!」ってな訳で、
新しいPCの購入には、いまだ至らずです。
ただ、私も「ほしい、ほしい!」と言っても、XPからVistaになった場合、いろいろ不都合なこともあるだろうと、
今年の1月末にマイクロソフトがXPを搭載したパソコンの“Vista対応度”を診断してくれる

「Windows Vista Upgrade Advisor」日本語正式版
が無償公開されていたので、それでちょっと調べてみました。
「問題が発生する機器やソフトを一覧で確認でき、解決方法のアドバイスも表示可能」とのことなので、
私が一番気にしている、フリーソフトの動作確認できるのではと、少々期待です。
診断は各エディションごとに選択可能だったので、無難なところで「Home Preminu」を選んでみると
まずシステム要件の診断結果では、やはり「メモリ」と「ハード」で指摘されました!

メモリは512M(推奨で1G)必要で、ハードディスクに関してはVistaをインストールするだけで、なんと15Gも(推奨40G)
やはり今の我家のノートPCではちょっと階級が

デバイスは買換えるものとしておいといて(PCを買換えない人には参考になるかも

ウィルス対策ソフト、Microsoftのソフト関係は、さすがに「問題なし」や「対策方法(最新版へのリンク等)」が記されていましたが
フリーソフトについては何の診断結果も‥
タダの物には、そこまでしてくれないの?
でもよく考えれば、全て問題ないってこと?
しかし悪く考えれば全て問題ありってこと?
まっ、購入はまだ先だからいいっかぁ!
ちゃんちゃん!
いつかフリーソフトも正式に『Vista対応!』となってくれることを願って‥
はぁ~(疲)
2007年02月23日
Vista!
三宮の神戸国際会館で開かれた、
Windows Vista の機能紹介セミナー

に行ってきました。
皆さんの家(PC)には、もうVistaは導入されましたか?
我家はまだなんです!
数年前に購入したPCは、当時なかなかのスペックだったのが、
Vista導入となると、エディションにもよりますが、推奨スペックどころか、
最低スペックにやっと届くほどで‥
HDDやCPUは何とかなりそうですが、メモリーがねぇ~!
買って追加すりゃ~いい話なんですが、最近のPCも安くなってることを考えると、
新調したいと考える私なんですが、家庭を持つと、そう簡単には行かないもんですよね!
っと、同じ考えの人が多いのか、Vistaの販売数がXPを大きく下回っているとの調査結果も
でてるようです!(少し前の調査結果ですが‥)
でも、セミナーを受けた印象としては、お金に余裕さえあれば、購入してもいいかも
と思うような、便利機能、パフォーマンスの向上(PCスペック良けりゃ当然かな!)がありました!
ちなみに、コマーシャルでやってる3Dのプログラム切替機能は

Windows Aero(アメリカ読みで「エアロ」、イギリス読みでは「アエロ」ってどっちでもええか!)
と呼ぶらしく、
{Windows}キー + {Tab}キー で3D表示され、複数のアプリを立ち上げている時に切替易い!
とのことでした!!
ちなみに私は、{Alt}キー + {Tab}キー でサムネイル(XPまではアイコン)表示させて切替た方

が、便利そうに思えしまいました。
私が一番驚いたのが、WindowsReadyBoostという機能!
なんと、WindowsReadyBoost対応のUSBフラッシュメモリーを使うと
HDDより高速な仮想メモリーとして利用できるようになるそうです!(勿論メインメモリの速度には適いませんが‥)
今後USBフラッシュメモリー購入をお考えの人は「WindowsReadyBoost対応」っていうのも
条件に入れてみては、いかかでしょ?!
いずれVistaになった時に、有効利用できるかもです!
それと、最後に2007Office(WordやExcelなど)は、ファイル形式(XML形式)から変わるそうです!
ファイルのサイズが以前のものに比べ、平均50%ぐらい小さくなったり、
その他メリットが沢山あるようですが、
その分、以前のOfficeファイルとの互換がこれまでのように簡単にはいかないようですので要注意!!
Windows Vista の機能紹介セミナー

に行ってきました。
皆さんの家(PC)には、もうVistaは導入されましたか?
我家はまだなんです!
数年前に購入したPCは、当時なかなかのスペックだったのが、
Vista導入となると、エディションにもよりますが、推奨スペックどころか、
最低スペックにやっと届くほどで‥
HDDやCPUは何とかなりそうですが、メモリーがねぇ~!
買って追加すりゃ~いい話なんですが、最近のPCも安くなってることを考えると、
新調したいと考える私なんですが、家庭を持つと、そう簡単には行かないもんですよね!
っと、同じ考えの人が多いのか、Vistaの販売数がXPを大きく下回っているとの調査結果も
でてるようです!(少し前の調査結果ですが‥)
でも、セミナーを受けた印象としては、お金に余裕さえあれば、購入してもいいかも
と思うような、便利機能、パフォーマンスの向上(PCスペック良けりゃ当然かな!)がありました!
ちなみに、コマーシャルでやってる3Dのプログラム切替機能は

Windows Aero(アメリカ読みで「エアロ」、イギリス読みでは「アエロ」ってどっちでもええか!)
と呼ぶらしく、
{Windows}キー + {Tab}キー で3D表示され、複数のアプリを立ち上げている時に切替易い!
とのことでした!!
ちなみに私は、{Alt}キー + {Tab}キー でサムネイル(XPまではアイコン)表示させて切替た方

が、便利そうに思えしまいました。
私が一番驚いたのが、WindowsReadyBoostという機能!
なんと、WindowsReadyBoost対応のUSBフラッシュメモリーを使うと
HDDより高速な仮想メモリーとして利用できるようになるそうです!(勿論メインメモリの速度には適いませんが‥)
今後USBフラッシュメモリー購入をお考えの人は「WindowsReadyBoost対応」っていうのも
条件に入れてみては、いかかでしょ?!
いずれVistaになった時に、有効利用できるかもです!
それと、最後に2007Office(WordやExcelなど)は、ファイル形式(XML形式)から変わるそうです!
ファイルのサイズが以前のものに比べ、平均50%ぐらい小さくなったり、
その他メリットが沢山あるようですが、
その分、以前のOfficeファイルとの互換がこれまでのように簡単にはいかないようですので要注意!!